top of page

映画「気候戦士 ~ Climate Warriors」オープニングトーク

更新日:8月21日


運慶作の仏像が5体あることで知られる近くの浄楽寺さんは「地域のHUB」になるべく、こども食堂をはじめ色々なことをされていて、今年の春から月に一度、本堂で映画を上映する「テンプルシネマ」もスタート。


上映されるのは社会派のドキュメンタリー中心。


というのは「お寺で映画上映会」を行う趣旨として、仏教において、

「悟りの境地に達するための正しい8つの行動」「八正道」

の1番目に「正見」(正しく見る)があり、自分の偏見や愛憎からではなく、


「物事をありのままに見る」


大切さが説かれており、フェイクニュースを含む情報が溢れる今の世の中で「真実を知る」ために、ただ楽しいだけのエンターテイメントの映画ではなく、あえての社会派ドキュメンタリーの上映なのだそうです。


で、7月は猛暑を超える酷暑の中で見るにふさわしい気候変動がテーマの「気候戦士」


2019年封切りの映画ですが、6年後の今見るとさらに危機感が、、、🥵
2019年封切りの映画ですが、6年後の今見るとさらに危機感が、、、🥵

⚫︎「気候戦士」公式サイト https://unitedpeople.jp/climate/



副住職の土川さんとは数年前に境内で行われた「大地の再生」の環境再生作業や地域の竹林整備などでご一緒させていただいており「映画上映の前のトークをお願いします」とお声がけ頂きました。

(運営スタッフの間で「この辺りで戦士っぽい人と言えば三木さんだよね」と名前が上がったとも、、、 そういうキャラですか、、、💧)


まずは自己紹介(友人の野田はるみさん撮影)
まずは自己紹介(友人の野田はるみさん撮影)

この夏の暑さが異常であることはみんな身をもって感じているものの「気候変動」という地球規模の話になると、

「知ってはいるけど、自分ごととしてとらえるのがむずかしい、、、🥵」

と思考停止してしまいがちですし、一般的な話はみなさんすでにご存知なので「すぐやれそうだけどやってないかも」なことや、地域で行われている事例など、

「自分ごととして自分に落とし込める」

ことをお話ししました。


スライドの一部
スライドの一部

スライドの一部(ヒートアイランド現象例)
スライドの一部(ヒートアイランド現象例)

スライドの一部(地域での環境再生事例)
スライドの一部(地域での環境再生事例)


「横須賀市でもコンポストの購入には補助が出るので、まだ使っていない人はすぐにでも使って欲しい」


「土や樹木が気温を下げること」


「風や水の流れをつくることの大切さ」


など身近な例をシェアさせて頂きました。


このドキュメンタリー映画「気候戦士 〜 Climate Warriors」は、2019年公開。今から6年前。


世界中で大勢の人たちが何とか気候変動の要因となっているエネルギー問題、政治問題などに様々なアプローチで取り組んでいますが、気温も海水温も上昇を続け、世界各地で暑さや豪雨などのために多くの方が命を落とし、動植物も消えてゆく、、、


この問題に取り組んで活動している人たちの努力は無駄なのか。

答えはNOで、彼らの努力がなければもっと酷い状況になっている可能性は高く、この先も利権や利益を手放したくない人たちのやりたい放題を許し、さらに酷い未来をつくることに作ってしまうことに歯止めをかけています。


「きれいごとではなく自分ごととして現実を直視し、自分たちの子や孫の世代に多大なツケを残さないために行動しないといけない」


ことを、この映画を見ることを改めて痛感。

.

.

.


「お寺の本堂で映画を見る」


これ、なかなか新しい体験。


映画館の大きなスクリーンで見るのはもちろん迫力があるし、ネトフリなどで自宅で好きな時に見るのも気軽でいいですが、仏様が横にいらっしゃる江戸時代建立の本堂で座椅子、または寝転がって見てもOKというリラックス感ありながらも、スクリーンは大きく、またスピーカーの音響が素晴らしい!

(もしかしたら、お寺の本堂というものはお経が響くように音がよく響く設計になっているのかもしれないし、木造なので音がキンキンせず自分を包み込むようにやわらかく響くのです)


「なんでお寺にこんなハイグレードの音響設備があるんですか!?」

と思わず終わった後で副住職に聞いてしまったところ、

「お寺に入る前に飲食店経営の仕事をしていて、お店で使っていたものなんです」

と。なるほど〜。


土川副住職ご挨拶
土川副住職ご挨拶

それだけでなく、地域の野草で作られた野草茶と佐島のアンクルムーブルさんが作られたヴィーガンクッキーを頂きながら見られるなんて、ここはすでに極楽浄土と化している✨


おいしかった
おいしかった

そして「テンプルシネマ」開催のもう1つの目的が、

「地域の中で、社会的な活動をされている人たちのご縁を繋げる」

ということで、終了後は参加者の皆さんと感想を話し合ったり、今回はちょうど境内にキッチンカーが集まり境内が楽しいnight barになる「大楠食堂」開催日だったので、外に出て夜風に吹かれながら🍻やたこ焼きなど頂きつつ楽しくご歓談。

久しぶりの方、初めての方、地域の中で社会問題にも環境問題にも地道に取り組もうとする方々とご縁が広がり、真実のネットワークが広がります。


来月以降も楽しそうなもの、ヘビー感あるものなど、「見た方がいいよね」と思えるドキュメンタリーの上映が目白押し。

スケジュールはこちらでチェック→ https://www.jorakuji-jodoshu.com/templecinemajorakuji


なかなか他にはない不思議空間「テンプルシネマ @浄楽寺」、みなさまもぜひ。

阿弥陀様や菩薩様が「まずは正見じゃ」と、あなたを待っておられますよ。




コメント


The Blue Co., Ltd  
1-6-3-5 Akiya, Yokosuka City, Kanagawa Pref.
Japan  240-0105
​Tel: 81-46-845-6342   

​The Blue 株式会社
240-0105 神奈川県横須賀市秋谷1-6-3-5
​Tel: 046-845-6342     

 

  • The Blue Vimeo
bottom of page