top of page
鎌倉彫カトラリーセット_SPIRIT BLUE_2_edited.jpg

もう、使い捨てカトラリーもストローも、もらわない

「鎌倉彫 my カトラリーセット」

「鎌倉彫 my カトラリーセット」が生まれたきっかけ

「My箸」は持ち歩いていたものの、スパゲッティーやアイスクリームなどのテイクアウトの場合には、

「う〜ん、ちょっとお箸では無理だなぁ.......」

と、使い捨てフォークやスプーンをもらわざるを得ず、その時に感じる罪悪感と敗北感........

「ドリンクやフードをテイクアウトする際に、使い捨てスプーン、フォーク、お箸、できればストローももらわなくて済むように、持ち歩きできるカトラリー完璧セットが欲しい!」

 

「毎日持ち歩けて、愛着を持って長く使えるものはどんなものだろう」

と考え、「自分が欲しいと思うものの、大事なポイント」として思い浮かんだのが、次の7つのポイントです。

  1. バッグの中に入れて毎日持ち歩ける

  2. 使うたびに惚れ惚れする

  3. 手に温かくなじむ

  4. 経年変化が美しい

  5. 壊れても修理ができて、長く使える

  6. 地域の文化や伝統工芸技術の継承に役立つもの

  7. 職人さんや、子育て中の女性などのキャリア継承に役立つもの

日本中のみならず世界中に同じようなものが溢れ、途上国の人や地球の資源を犠牲にして作られる「安さと便利さ優先の大量消費・大量廃棄社会」から「本当に気に入ったもの、自分が意味を感じるものを、愛着を持って長く使う」消費行動へのシフトと、「その地域に形を変えながらも受け継がれてきた技術とスピリット」を伝えてゆくために作られた商品です。

日本文化に関心が高い外国人のお知り合いへのギフトや、エシカルなインバウンドの外国人のお土産にも、スーツケースの中で場所を取らず、母国へ帰られた後も使うたびに日本のことを思い出せる実用的なアイテムとしておすすめです。

購入方法①
鎌倉彫資料館1Fショップ

(「鎌倉彫スプーン・フォーク・箸、竹ストロー、キャリーバッグ」セット販売のみ)
購入方法②
下記オンラインショップ
​単品でお買い求め頂けます

「鎌倉彫 my カトラリー」オンラインストア

こちらのオンラインストアでは、鎌倉彫カトラリー(スプーン、フォーク、箸)、漆塗り竹ストロー、持ち歩き用オリジナルバッグのセットだけでなく、単品でのご注文も可能です。

日本全国送料無料で配送します。
・商品の種類や数量に応じて、郵便局の「ゆうパケット」、ヤマト運輸など、荷物の追跡ができる方法でお送りします。
消費税はチェックアウトの際に別途加算されます。
・不良品、商品違いなど弊社側に落ち度がある場合以外のお客様都合での返品・交換はできませんので、予めお了承の上間違いのないようにご注文をお願いします。


​*海外(EMSサービスが使える国・地域)への発送も承ります。


*折れたり欠けた場合は、有料になりますが修理が可能です。メールまたはお問合せフォームよりご連絡を頂ければ、お見積もりと修理にかかるおおよその日数を折り返しお知らせいたします。

 

    ​商品詳細

    鎌倉彫

    「鎌倉彫」の定義は、「木に彫刻を施したものに、漆を塗ったもの」。

     

     漆製品は日本各地のみならずアジア各地でも作られており、日本では縄文時代の遺跡から土器や弓などに漆が塗られたものが見つかっていることから、天然の防水や接着剤として、また装飾のために使われていたことがわかっています。

    「鎌倉彫」と他の漆製品との違いは「木に彫刻をした上に、漆を塗る」技術。これは鎌倉武士が宋から禅と共に取り入れた仏像・仏具・工芸品を元に、運慶など鎌倉で活躍した仏師たちが独自に作り出した技術がルーツと言われ、現在も運慶の技術を受け継ぐ慶派仏師の末裔たちや愛好家により、この技術が「鎌倉彫」として継承されています。

    本鎌倉彫カトラリー製品は、鎌倉彫協同組合(鎌倉市)の組合員たちが「木板から切り出して形を作る」「持ち手部分に模様の彫刻を施す」「何度も漆を塗って乾かす」など、数ヶ月かかる工程を何人もの職人が手をかけて作る “made in鎌倉” 製品です。

    鎌倉彫myカトラリーセット_SPIRIT_BLUE_1.jpeg
    鎌倉彫

    漆製品は日本各地のみならずアジア各地でも作られており、日本では縄文時代の遺跡から土器や弓などに漆が塗られたものが見つかっていることから、天然の防水や接着剤として、また装飾のために使われていたことがわかっています。

    「鎌倉彫」と他の漆製品との違いは「木に彫刻をした上に、漆を塗る」技術。これは鎌倉武士が宋から禅と共に取り入れた仏像・仏具・工芸品を元に、運慶など鎌倉時代に活躍した仏師たちが独自に作り出した技術がルーツと言われ、現在も運慶の技術を受け継ぐ慶派仏師の末裔たちや愛好家により、この技術が「鎌倉彫」として継承されています。

    本鎌倉彫カトラリー製品は、鎌倉彫協同組合(鎌倉市)の組合員たちが「木板から切り出して形を作る」「持ち手部分に模様の彫刻を施す」「何度も漆を塗って乾かす」など、数ヶ月かかる工程を何人もの職人が手をかけて作る “made in鎌倉” 製品です。

    デザイン

    現在発売中のデザインは下記2種類。

    1. 「矢羽」(定番デザイン)

     

    2. 「波」(彫り部分に、海への想いを込めた薄いブルーを使用)(数量限定)

    ​*商品の長さ:全て約18cm

    ​矢 羽

    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目を浴びる鎌倉武士。

    「京都の貴族社会という既得権勢力」から「粗野で野蛮な者たち」と見下されていた彼らが、「東国や東北で良質な馬が手に入る」という地の利を生かした「弓馬の術」を武器に手にした武家政権。

     

    武士たちは弓矢を武器としてだけではなく「神への願いと祈りを届ける神聖なもの」として扱い、代々源氏に伝わり源頼朝が鎌倉の地において隆盛させた「流鏑馬」は、「天下泰平」「五穀豊穣」「万民息災」を祈る神事として現在に受け継がれています。

     

    「新しいことに立ち向かう勇気」「悪しきものから身を守るお守り」「鎌倉武士のスピリット」の象徴として、本商品の定番デザインに「矢羽」を使用しています。

    ​紹介動画ロングバージョン(4分57秒)
    ​紹介動画 ショートバージョン(49秒)
    ​竹ストロー

    中をくり抜くストローの形状は木から作ることがむずかしいため、鎌倉彫ではなく宮城県鳴子温泉の漆作家が竹に漆を塗って作ったものを、オリジナルサイズでオーダー。

    熟練の職人さんが竹の切り出しから漆塗りまで手作業で行い、竹の形や太さ、節の位置な

    ど1つ1つに個性があります。ストローの内部を洗えるブラシ付き。

    漆ストロー(小).jpg
    漆ストローブラシ(小).jpeg
    ​竹ストロー

    中をくり抜くストローの形状は木から作ることがむずかしいため、鎌倉彫ではなく宮城県鳴子温泉の漆作家が竹に漆を塗って作ったものを、オリジナルサイズでオーダー。

    熟練の職人さんが竹の切り出しから漆塗りまで手作業で行い、竹の形や太さ、節の位置な

    ど1つ1つに個性があります。ストローの内部を洗えるブラシ付き。

    漆ストロー(小).jpg
    漆ストローブラシ(小).jpeg
    ​竹ストロー

    中をくり抜くストローの形状は木から作ることがむずかしいため、鎌倉彫ではなく宮城県鳴子温泉の漆作家が竹に漆を塗って作ったものを、オリジナルサイズでオーダー。

    熟練の職人さんが竹の切り出しから漆塗りまで手作業で行い、竹の形や太さ、節の位置など1つ1つに 個性があります。ストローの内部を洗えるブラシ付き。

    漆ストロー(小).jpg
    漆ストローブラシ(小).jpeg
    ​専用キャリーバッグ
    ​生 地
    ​本藍染
    真田紐
    ​縫 製

    ​パターン・縫製

    ​縫製:Maki Endo(横須賀市)

    今は数少ない「原綿から糸を作る過程から布に織る過程までを一貫して行う」広島県尾道市の帆布工場で作られた生成りの帆布を使用。

    三浦半島の南端にある三浦市の草木染工房及び、横須賀市内で子育て中の女性達の手により徳島県の蓼藍(たであい)を発酵させた蒅(すくも)で藍建を行なっているアトリエにて、The Blue株式会社代表が 自ら手を真っ青にして生地を染めています。

    藍の葉を発酵させ、甕の中で適切な温度管理等が必要な本藍建は時間と手間がかかるため、今は「藍染め製品」と言っても化学物質が使われていることが多いですが、本キャリーバッグには微生物の力で発酵された「藍」という植物の力と美しさがうつされています。

    また、藍は殺菌・止血効果があるとされて武士が好んで身につけたことでも知られています。

    くるりと丸めたバッグをまとめる紐は、京都の老舗の職人が作る正絹の真田紐。

     

    真田紐は、絹や綿の縦糸と横糸を使って機織りで平たく織る紐で、伸びにくく丈夫なことから、武士が刀の柄を巻いたり甲冑や馬具の固定に使った他、戦国時代に茶道具を入れる桐箱にかけて使われた際には、道具に毒を塗られないように、また中の道具の由緒を守るため、持ち主や茶道の流派によって独自の紐の柄や色、紐のかけ方や結び方などが密かに継承されており、現在でも茶道具の桐箱に使われる他、帯留めなどにも使われています。

    紐の色や柄は、随時数種類からお選びいただけるようになっています。

    三浦半島の葉山、横須賀エリア在住の子育て中のフリーランスのパタンナーやテイラーの女性に、子育て優先を条件に縫製を依頼することにより、子育てとキャリア両立のサポートをしています。

    「矢羽」袋入りセット(小).jpg
    丸めた状態(小).jpeg
    袋紺(小).jpeg
    袋ピンク(小).jpg
    SPIRITBLUE_ロゴ_edited.jpg

    SPIRIT BLUE®︎は、「青い海と青い空を、美しく青いまま次世代へ残す」ことをミッションとするThe Blue株式会社がプロデュースする環境配慮型商品のブランド名です。

    bottom of page