大楠山系〜相模湾をつなぐ関根川:春の定点観測
- Mariko Miki- The Blue
- 4月11日
- 読了時間: 3分
プライベートで三浦半島の大楠山系頂上部に造成された湘南国際村から相模湾へと流れる関根川の環境整備ボランティア活動「水の環つなぎ:chotto」を主宰しています。
河川は行政の管理下にあり勝手に何かをすることはできないため、横須賀市にボランティア団体として登録し、ゴミ拾いや遊歩道沿いに落ちている枝の片付けなどの作業をさせて頂いていました。
行政の担当部署の方々がとても協力的で、私たちが、
「遊歩道沿いの斜面地から大雨の際に泥や落ち葉が川へ流れ込んで堆積し、夏の高温時にはヘドロ化して悪臭を放っており、これは川の生態系、しいてはその先の海への影響もあると考えられるので、斜面地にしがら土留めを作る作業をしたいのですが」
と相談させて頂いたところ、当初は私有地と考えられていて作業が認められていなかった斜面地の所有者を調べてくださり、市の管理下であることがわかって作業を認めて頂くことができるようになりました。
続いて中流部に約30年前に湘南国際村の造成に伴ってつくられた遊水池の手入れにも入らせて頂く流れに。
「生物多様性の回復」
がお題目となっているのですが、広さはあるけど資金はゼロ、人手も少人数、という状況なので、優先順位を決めて一歩ずつ進めて行きます。
活動場所の湘南国際村遊水池と関根川沿いの春の様子です。


活動の様子は下記のnoteにまとめていますのでご興味持ってくださる方はぜひご覧いただき、活動のお手伝いをして頂ける方もぜひnoteに記載している連絡先emailへご連絡頂ければうれしいです。
*SNS (Bluesky: https://bsky.app/profile/chotto-river-ocean.bsky.social)
.
.
Comments